3.25から1年間あき、ついに始まる3.26。めちゃくちゃ楽しみにしてたんだけど、いざ始まりそうとなると急にやる気がなくなるというか。スタータービルドを探すのが面倒くさくなるというか。
そんなわけで、あーでもないこーでもないとフラフラしていたんですけど、youtubeかなにかでKB(キネティックブラスト)の動画を見て「これだ!!」と思ったわけです。
最初に言っておくと、KBをスターターにしたのを後悔しています。
めっちゃ死ぬ。マジで死ぬ。
KBのビルドガイドにも死にやすいと書かれていたのでもちろん分かったうえでの選択だったんですけど、グラスキャノンなビルドは久々だったこともありこの死にやすさには本当にビックリでした。
最終的には1mちょっとのDPSだったと思うんですけど…。なんというか死にすぎて萎えてしまいろくに稼ぐこともできず、そんなわけでビルド更新も大してできず。
石を2つ集めて「今シーズン辞めよ」となりました。実際そこで3週間くらいPoEを触らず、そもそもゲームもせずにドラマを見たりしていたんですけど、なんでか分からないけれどPoE欲が湧いてきて毒型の信念のホーリーレリック召喚(SHR)ビルドを始めたわけです。
ちなみにSHRという略称は勝手に言ってるだけなので検索しても何もでてこないと思います。
ネクロマンサーって固いんだね!
KB ウォーデンがあまりにも脆弱だったのでネクロマンサーの固さには感動すらありました。前シーズンはハイロファントでフロストボルトのアイスノヴァやってたというか、主にスヴァリンのおかげみたいなところあるけど、とにかくカチカチなビルドをやっていたこともあり、もうこれしかねえだろとなったわけです。2度とグラスキャノンはやらないんじゃないかな…。
ちなみに3.26のスヴァリンは100DIV超えてるんですけど、前シーズンはかなり安かった、はず…。ちょっと記憶が定かではないんだけど、ただ私が持っていたということは30DIVは超えてなかったはずです。だって30DIV以上のものはヘッドハンターとプロジェネしか買ったことなかったし…。
とまぁ話がだいぶそれてしまったんですけど、ネクロマンサーは盾もってブロック率盛れるしアーマーでカチカチだしで最高の固さでした。初めからこれやっとけば良かったよと思ったんですけど時すでに遅し。再開するのが遅かったこともあり、世間ではガントレットで賑わっていました。
ひたすらファーム
KBで貯めていた17DIVをミニオンジェムのレベル+2のディアーラ、スキルジェムの品質+29、レベル21品質23の信念のホーリーレリック召喚ジェムに費やしすっからかんに。
ちなみに、これらは品質を82に上げるために購入したものです。理屈抜きでいうと、信念のホーリーレリック召喚ジェムの品質を82にするとDPSが上がります。詳しくは調べて。
というわけでファーム開始。リーグ末期になると物があまりマーケットに出てこなくなるので需要のあるものは値段が上がっていきます。まぁ下がるものもあるけど。メイジブラッドはめっちゃ下がった。
逆にいうと、売り側に回れば稼げるということでもあります。とくにハーベストのライフフォースがくっそ旨い。
黄色がね、本当にヤバいの。私が自販機で売っていたときは黄色1900で1DIVでした。8modで適当に回すだけでウハウハですわ。

スカラベは、
・倍増のハーベストスカラベ
・穢れの地図製作のスカラベ
・増大の地図製作のスカラベ
・怪物の系譜のスカラベ ×2
以上を使用していました。効率を求めるなら穢れと増大のスカラベは不要なんですけど、TFTでmapを購入することが面倒だった私は自給自足することにしました。
ジャングルバレーでやってたんですけど、大体1mapで3から6mapくらいジャングルバレーの8modが落ちていました。まったく落ちないということはありませんでした。
ちなみにPoEは今のところ1300時間くらいしかプレイしていないんですけど、初めてDIVアルターに遭遇した、はず。というのも、今まで自分のNGmodを漠然としか把握せず、そのためアルターは面倒くさくてかなり適当に見ていました。だから、本当に初めてなのかよく分からないという。

ウハウハで敵をしばいた結果

旨いけどさぁ。でも違うじゃん。3つって。
DPSを上げよう!
信念のホーリーレリック召喚でDPSを上げるなら。
・ジェムの品質を82にする
・覚醒のサポートジェム
・レベル4の強化サポートジェム
・ミニオンの毒付与率を100%にする
個人的に特に重要だと思ったのが毒の付与率を100%にするというものでした当たり前といえば当たり前ですが、毒型のビルドにしておいて毒の付与率が低かったらダメージは出ません。そこらへんは自分でpobをいじると分かるかと思います。
レベル4の強化サポートジェムはまぁまぁ高いので、買えないのであれば毒付与サポートにする。買えるのであれば毒付与率はジュエルで補う、というのが良いんじゃないかと思います。
ジュエルではミニオンの毒付与率を上げるだけでなく混沌ダメージを追加したり、ミニオンのキャストスピード・アタックスピードを増加したり。そこらへんを増やしたんですけど、まぁ高いですね。今あげたものが全部入っているジュエルだと数DIVはします。もちろん購入する時期にもよるんですけどね。
あとはミニオンのダメージが上がるように武器や指輪を購入したり、できるだけ安く買えるタイムレスジュエルを探したり。ブロック率を上げる盾に関しては理想はスヴァリンなんですけど、私が確認した時は120DIVくらいしたのでイージス・オーロラを1DIVくらいで購入して誤魔化しました。
そして出来上がったのがこれ。

poeninjaの設定をそのまま使っているのでDPSは1mしかないんですけど、これでメイヴェンとウーバーエルダーを割と余裕で倒せたので5mくらいはあるんじゃないかと思うんですけど、どうなんですかね。
初めてのブラッドメイジ
上のほうでも触れているんですけど、今現在のPoEのプレイ時間は1300時間ほどです。
一般的に言って多い部類のほうではあるんですけど、steamのレビューを見れば分かるようにPoEプレイヤー的には多くもなければ少なくもない。
貪欲にプレイすれば自分でビルドをいじれて、ファームを考えて、クラフトをしてみたいなことができるし、私のように怠惰にプレイすれば見よう見まねしかできず、何ならビルドの模倣すら満足できない。そういう人もいる何とも言えなプレイ時間なんじゃないかと思います。
そんな遊び方をしていると、メイジブラッドのような超高額な装備は買ったことがないわけです。しかし今回は何でか分からないですけどメイジブラッドの価格が暴落しており、なんと98DIVで購入することができました。

私の認識では200DIVを超えており、とても手が出せたるものではなかったんですけど、この安さは何なんでしょうね。
飽きたので終わり!
そんなわけでメイジブラッドを入手し、ついでにプロジェネも買ったわけですが、それでやることと言えば足を速くしての農作業。
ゴキブリのような足の速さは快適で、たぶんメイジブラッドの使い方としては微妙な感じなんでしょうけど、この足の速さが昔からの憧れだったのだから仕方がない。
そんな憧れを手に入れてしまった結果、一気に飽きてしまいました。今回こそチャレンジをやり遂げようと思っていたんですけど、3.25と同じで飽きると本当にやる気が出ず…。
スヴァリン欲しかったけど流石に120DIVはたけえわ。
次はPoE2 0.3かな。